ETCを導入することで、色々なメリットが得られます。
|
|
知っておくと、ちょっと便利な豆知識を 集めてみました。
|
|

JCBが発行する家族カードも含めて年会費が一切かからないクレジットカード。ショッピング保険が充実しており安心。
JCB EITカード

カードの還元率が一般カードでは抜群に高い。海外旅行者向けのサポートサービスも充実している。
KCカード

WEB明細サービス『MyJチェック』登録で2年目の会費も無料。キャッシング枠が20〜100万円と一般カードにしては高め。
年会費1312円。
JCB一般カード

ETC機能とクレジット機能が一体化したカードなので1枚で済むので便利です。2000万円の海外旅行保険、100万円のショッピング保険(国内ショッピング対応)もついています。
2年目から年会費1312年かかります。
三井住友VISA一体型ETCクラシックカードカード

東急グループが発行しているカード。PASMOのオートチャージでも特別ポイントが加算されたり、東京電力の支払(現金払いも対象)でもポイントがつくなど、日常生活の支払がポイントに結びつくお得な仕組みになっています。
東急TOP&カード